top of page
検索

中折れ改善

執筆者の写真: 拓郎 西拓郎 西

2024.10.25(金)


こんにちは!!

金活堂(きんかつどう)の西です😊


今回は、男性が悩ましい中折れについて解説していきます!!





近年、パソコンやスマホなどの影響から、

下を向いて生活する事が多くなってきていますよね!???



これって男性にとって致命的なんです😭



手がうちに入ったり(手のひらが下を向く状態)、

顔が下を向くことで背中は丸くなり巻き肩や猫背になります。






猫背になると・・・・

肋骨の動きが低下し、横隔膜が圧迫されることで呼吸も浅くなります

呼吸が浅いとリラックスできず、緊張状態が強くなってしまうので血流が低下してしまいます💦



また、腹直筋と呼ばれるシックスパックの筋肉や画像青色の錐体筋(これが結構重要!!)

と呼ばれる腹直筋の下にある筋肉が短くなることで

竿への血流量が低下して勃起力の低下に繋がってしまいます。




ズバリ

中折れには錐体筋が関係しています。



ではどうしてか???


先ほど、猫背になると錐体筋などが短くなり、血流が低下して勃起力低下になると言いました。


普段から骨盤が後ろに倒れ猫背だと



正常位やバックの体制をとる際も

同じように骨盤が後傾し背中が丸くなってしまうので

血流が低下し中折れにつながると言われています。


性行為の際にいきなり気をつけようと思うと

そこに気が散って萎えてしまう可能性もあるので


普段の姿勢から気をつけることが大事!!





それぞれの良い姿勢について説明します


1.座っている時


①坐骨の位置を確認します。



②股関節に手を当てながらお辞儀をしていきます。

この時、猫背の方は胸から折れ曲がるので、




しっかりと股関節から折れ曲がるように注意しましょう!

股関節から折れ曲がる事ができたら手が太ももと骨盤に挟まれる感覚があります!

③お辞儀をした姿勢から真っ直ぐ体を起こしていきます。



2.立っている時


猫背になると首が肩よりも前にでてしまいます。

①顎をひきます。



②肩をあげて、寄せて、すっと下に下ろします。

そうすると顎が前にでず、良い姿勢を取ることができます!


肩を耳に向かってあげます

肩甲骨を寄せます

寄せたらそこからすっと真下に肩を下ろします


③ 営みの時

骨盤が後ろに倒れたり、胸が丸くなると腹部の血流が悪くなるため中折れしやすくなります。

しっかりと骨盤を起こし、胸をはることを意識しましょう!!




最近、よく聞かれるのですが、


「睾丸マッサージは一回で効果ありますか??」


一回で効果を感じる方が多くいらっしゃいます。

しかし、私がお伝えするのは


エステとかと一緒。一度エステを受けたからと言ってずっと綺麗になれるわけではないですよね??普段の食事管理やスキンケアをしないと肌は綺麗になりません

睾丸マッサージも一緒で施術を受けたからと言ってずっと効果が続くわけではありません。勃起力も食事などの生活習慣が大事です!!!」




勃起力が上がるということは健康になるということです。

生活習慣を見直しながら、健康寿命も男性機能寿命も延ばしていきましょう!!!



金活堂では男性機能でお悩みの方や妊活でお悩みの方のサポートを全力でさせていただいています^ ^






閲覧数:50回

最新記事

すべて表示
bottom of page